一人暮らしの節約の基本は自炊
ちっちかもは、独り暮らしを始める前の半年は、以前勤めていた会社の寮で生活していたのですが、この時は、寮費が安く毎日外食・レトルト食品・コンビに等のお弁当で夕食をすませていました。
そのときは、毎日残業生活で・・・今みたいに自炊なんてもってのほかだったし、寮では、自炊の設備もなかったのでしてなかったのもあるけど、今から思うと、健康に悪いなぁ~って思います。
まぁ~それはさておき、転職と一人暮らしを機に自炊を始めました。
最初は慣れないから結構大変だったし、洗い物がすっごく面倒でした。けど、自炊をするようになると、スーパーなどに食材を求めて買い物しにいったりするので、商品の相場感が身についてきます。
そして、安いタイムサービス、特価品、旬の食材等を組み合わせて料理を作れるようになると外食やお惣菜を買うよりも安くすみますよ。
ちなみに、炊飯器が無い一人暮らしの人にお勧めは、レンジでできるグッズがあるのでこれを使うといいですよ。炊き上がりもうまく水を調整すれば、上手に炊き上がるし。
あっ、お米研ぐのがめんどくさい場合は、無洗米をかってきて、レンジ炊飯器を使ったら、お茶碗一杯分が10分をしないで作れちゃうのでいいですよ。