巣鴨の啓翁桜まつりにいってきました(キノコ汁編)
昨日行ってきた、巣鴨・啓翁桜まつりでは、
JA全農山形さんの提供で、12時30分と3時に各200食の
山形きのこ汁が振る舞われてました♪
ネットで調べた時には、たぶん無理やろうなぁ~って
思いながら、とりあえず、啓翁桜を見に行くのと、
母親の還暦のお祝いに赤いちゃんちゃんこの代わりに、
半纏を買いに行ったら、タイミングがすっごい良くて、
きのこ汁いただけました♪
そこで、頂いたキノコ汁の作り方を紹介します。
きのこ汁の材料(4人分):
椎茸(50g)、なめこ(50g)、ぶなしめじ(100g)、
えのきだけ(100g)、舞茸(30g)
ねぎ(1本)、豚肉(50g)、味噌(適量)、水(適量)
きのこ汁のレシピ:
①きのこの石突を落とし、食べやすい大きさに切ります。
②ねぎを厚さ5ミリ程度で斜め切りにします。
③キノコを鍋にいれ、水を入れて沸騰させ、アクををとり
沸騰したら豚肉をいれます。
④豚肉に火が通ったら、火を止めて味噌を溶きます。
⑤再び火をかけ、ネギを入れてひと煮立ちさせ、一分
ほど煮込んだらできあがり。
寒いときに食べたら、すっごい体の温まる一品です。
おいしかったので、また今度作ろうかなぁ~っておもっちゃいました。
キノコ汁って山形の名物だったんですね♪