スープカレーに初挑戦!!
なんとなく、スープカレーが食べたくなったので、
作ってみました。
学校の家庭科とか、野外実習とかで普通のカレーは
作ったことはあったけど、家でカレー作るのは、これが
初めて!!
ましてや、スープカレーなんか、作ったこともなかったので、
うまくできるかどうか、かなり心配でした。
結果は、なかなかおいしくできました♪
でも、なんか一味足りないって感じです。これから、
どんどん成長していく余地がいっぱいありそうです。
材料とレシピを紹介するので、みなさんからの
アドバイスがいただけるとすっごくうれしいです♪
スープカレーの材料:
玉ねぎ(小2)、ウィンナー(1袋)、人参(中1本)
とりもも肉(1枚)、じゃがいも(小3個)
スープカレーのレシピ:
①人参の皮をピーラーでむき、一口大に切る。
②玉ねぎは、スライスし、ウィンナーと鶏もも肉を
一口大に切る。
③ジャガイモの皮をむき、1センチ角に切る。
④フライパンに油を敷き、人参、たまねぎ、ジャガイモ
ウィンナー、とりもも肉を入れ、ブラックペッパーと
塩コショウと、輪切りの鷹の爪(二摘み)入れ炒める。
⑤鍋に水1リットルと、白ワインを100ccと④の具材を
入れ30分ほど煮込み出てきたアクを取る
(アク取りシートを使うと楽)。
⑥カレー粉を大匙5杯入れて、20分煮込んだら出来上がり♪

直火焼 スープカレー やや辛 110g 大胆に刻んだ肉・野菜を特性ブイヨンと23種のスパイスで仕上げたカレーパウダーです。【日用品屋】直火焼 スープカレー やや辛 110g【※キャンセル・変更不可】【日用品屋】と記載のある商品のみ同梱可能です。

「MCC 野菜のスープカレー やや辛口 200g」は、ココナッツとスパイス風味のカレーソースに5種類の野菜を加えたカレー(レトルト)。野菜はたまねぎ、にんじん、じゃがいも【MCC 野菜のスープカレー やや辛口 200g】※5250円以上送料無料※キャンセル・変更・返品交換不可【Fo_3/4_6】【RCPmar4】

「スープカリーの匠濃厚辛口 119g」は、スープカレー専門店「札幌らっきょ」監修のカレーペーストです。3種類(牛・豚・鶏)のブイヨンで作ったスープを、バジル、コリアンダー【スープカリーの匠濃厚辛口 119g】※5250円以上送料無料※キャンセル・変更・返品交換不可送料無料!500円サプリ毎週更新10P_0301【Fo_3/4_6】【RCPmar4】
« サバのフライとほうれん草のお浸し弁当 | トップページ | ちっこいチョッパー人形とハローキティコラボチョッパー »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ニジマスの塩焼き♪(2012.04.11)
- 長いもと豚肉のオイスターソース炒め(2012.04.08)
- マカロニサラダ(2012.04.05)
- 手羽元の唐揚(2012.04.04)
- ジャガイモのベーコン炒め(2012.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« サバのフライとほうれん草のお浸し弁当 | トップページ | ちっこいチョッパー人形とハローキティコラボチョッパー »
>nonさん、こんばんは。
うぅ~ん、どうなんでしょう。
たぶん、濃度が違うだけだと思いますよ。
鶏ガラスープの素は入れようか迷ったけど、
今回は入れなかったです。今度入れてみようと
思います。
>あかなめさん、こんばんは。
参考になりましたぁ~♪
お休みに、ターメリック、ガラムマサラ、パプリカ、オレガノ等の
香辛料をいろいろ揃えてきましたぁ~。
今度は、色々入れながら調味してみます。
ちなみに、カルピスも入れるとおいしくなるんですねぇ~!
知らなかったですw
>コタローさん、こんばんは。
カレーラーメンも美味しそうですねぇ~。
今度は、翌日とかに、カレーラーメンかカレーうどんを
食べようかな♪
>popoさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。ブイヨンでもいいんですね。
今回は、白ワインを使ったけど、次回は、赤ワインでやってみようかな。
色々試してみてみます♪特製スープカレーへの道は険しそうですがw
>ままさん、こんばんは。
カレーヌードルとかカレーうどんも美味しいですよね♪
ホワイトカレーもおいしそう!!今度やってみようかなぁ~。
今回、みなさんからアドバイス貰って、ほんとカレーって奥深いと
思いました、次回作はワンランクアップさせようっとw
投稿: ちっちかも | 2012年3月 5日 (月) 22時59分
我が家はホワイトカレーがほとんどです。

スープカレーって作ったことないなぁ。
時々カレーヌードルとかカレーうどんは食べたくなるけど…
カレー…奥が深いですね。
今度、私も作ってみようと思います。
投稿: まま | 2012年3月 3日 (土) 20時54分
こんにちはー
我が家ではよくカレーを作ります
。
玉ねぎ、ニンニクだけ先に焦がさないようにアメ色になるまで炒めたり、
早めの段階でブイヨンスープか、キャベツや白菜などを微塵切りした物を
形がなくなるまで煮込むと味に深みと甘みが増します(何か出汁的なモノを
入れると良いかもしれません)。
我が家では最後の煮込みのタイミングで渋めの赤ワインを入れます
。
投稿: popo | 2012年3月 3日 (土) 17時32分
う、うまそ~
カレーつながりですが、
最近、職場の食堂で
カレーラーメンなるメニューが登場
これ、けっこううまいんです。
中華そばに少し和風な感じのダシ(ルー)が絡む感じで。
スープカレーの素使って、家でやってみよっかな。
投稿: コタロー | 2012年3月 3日 (土) 11時12分
私もスープカレーは、レトルトを使って作ったことしかありませんが、作り方によりますと鶏肉を使われるなら骨付きのもも肉をフライパンでよく焼いたのを使ったり、揚げた野菜を加えるよう指示が書いてあったと思います。
スープには、ガラムマサラというカレーに加えるスパイスを足してみられたら香りもより良くなると思います。
また普通のカレーを作る際に、カルピス、コーヒー(インスタントコーヒー)、チョコレート等を入れたり、複数のカレールー、ハヤシライスのルーも入れるとより複雑な味になって美味しくなりますよ。
投稿: あかなめ | 2012年3月 2日 (金) 23時31分
こんばんは


美味しそぅですね~
よく分からないんですが
カレーとスープカレーって違いは濃度だけ?なんですかねぇ
鶏ガラスープの素とかは入れないんですか?
投稿: non | 2012年3月 2日 (金) 23時12分